« 2006年06月 | 過去ログ一覧 | 2006年08月 »

2006-07-01 (Sat)

ruby の勉強ハジメタ

はてなの rubyist グループに 只今Ruby勉強中 ってのを作って書き始めた。

なんかスゲエ忙しくなりそうなこの時期に始めるオレってばアホでしょって感じなんだけど、うまい具合に息抜きになれば嬉しいとか思ったりして。

とにかく、宣言しちゃえば中途半端に投げ出しにくくなるメソッド。

△トップ | コメント (0) | トラックバック(0)

2006-07-05 (Wed)

vim でバッファをまたいでコピー

secondlife さんが プラグイン書いてた

複数の vim を立ち上げてる時に相互でコピペ出来るようになる。これすげえ便利なんで早速入れた。

X 環境だと v で範囲選択してコピってから中クリックでペーストすりゃ良くてラクチンだから、それが出来ない windows うぜえとか思ってたけどもうそんな思いしなくて済む。

確か別ファイルの内容を挿入するような機能が vim にもともとあった気がしたけど、cat の代わりにならないか … 後で調べる。

… 調べた。

cat の所を

exe "read " . g:yanktmp_file

ていう感じで挿入出来ました。

トラックバック…は出来ないんだ…。

新しいバージョンを vim.org に上げた みたい。Life Changing しますた!

△トップ | コメント (0) | トラックバック(0)

2006-07-06 (Thu)

livedoor Reader でフォルダとレートを共存させる Greasemonkey 用スクリプト

大体自分と同じだなーとか思いつつ眺めていた。

それで、フォルダ管理しつつフォルダの中身をレート順にするっていうのは Greasemonkey スクリプトで解決可能なので紹介します。作ったの結構前なので良く覚えてないですが、多分こんな感じでいけるかと。

with(unsafeWindow) {
   Subscribe.Controller.prototype.sort = function(){
       var tmp = Config.sort_mode.split(':');
       var key = tmp[0];
       var option = tmp[1];
       this.model.list.sort_by(key);
       if(option == "reverse")
           this.model.list.reverse();
       // folderをソート
           this.model.folder_names.sort();
   }
}

なんか弊害があるかもしれませんが、自分の所では今の所安泰。

△トップ | コメント (2) | トラックバック(0)

2006-07-07 (Fri)

結構簡単にニーモニックガード導入出来そう

ニーモニックガードってなんぞやって人は 漫画の説明があるんで 見てみて下さい。

パスワードの入力フォームに入力する代わりに画像で代替するのってそんなに難しくなさそうじゃんって思ったので、作ってみた次第。

画像をいくつか選択してから send を押すとパスワードチェック用の CGI にジャンプします。一回選択した画像はもう一回選択しようとしても反応しません。clear を押すと選択状態を解除します。画像の配置は毎回ランダムです。

コアラ、トラ、カメの順に選択してから send を押すと正しいパスワードとなります。

見て分かる通り、「画像」と「アルファベットの一文字」が一対になっていまして、CGI 側ではアルファベットの内容のチェックを行なっているので、機械側では画像の存在はあんまり重要ではありません。いわゆる「ソフトウェアキーボード」の各キーのボタンを画像にしただけと考えるとわかりやすいと思います。

なので、既存のフォームの「パスワードを設定する画面」と「ログイン用の画面」の両方にこの js を読み込むようにするだけで簡単に導入する事が出来ます。

サンプルはわかりやすくするためにパスワードのフォームを表示していますが、実際使う場合はここを hidden にして、画像ももっと増やす必要があるでしょう。ていうか、ここが難しい所で画像をいくら増やした所で手入力のパスワードの強度と比べると大分弱いんですけどね…。

あんまり重要で無い場所へお遊びで導入しておくとインパクトがあっておもしろいかもしれません。

蛇足ですが、画像と対応するアルファベットの配列は外部から読み込んだデータをそのまま使えるので、ちょっと頑張るとチャレンジ&レスポンス方式も実現可能です。この場合サーバ側でセッション情報を持ったりとややこしいのでサンプルは作りませんでしたが。

2006-07-09 追記: IE でちゃんと動いていなかったので直した。

△トップ | コメント (3) | トラックバック(0)

2006-07-17 (Mon)

JavaScript ミニライブラリ

ちょっと前から「なくても不便じゃないけど、あったらちょっと便利かもね」っていう JavaScript を書いたりして発表していましたが、一覧とか作ってないからどんなのがあるのかわかりにくかったのでまとめてみました。

onsubmit で disable 以外のスクリプトは全てパブリックドメインとするので、自由に使って下さい。onsubmit のやつはもともと自分が作ったものじゃないので良くわかんない(← 無責任)。

結構作ってるつもりだったけど、並べてみると意外と少ない。

他にも色々 JavaScript で遊んでるネタがあるので、良かったらどうぞ。

あとは Greasemonkey用スクリプト も色々あるのでこちらも宜しく。

△トップ | コメント (1) | トラックバック(0)

2006-07-18 (Tue)

replace に関数指定しない方が良いよ

JavaScript で escapeHTML の実装方法 を見たけど誰も指摘してないので。

replace に関数を指定しても Mac の safari だと動かないの。

最速の人がハックしてるんで、どうしてもやりたい場合はこういうのを入れればいいんだけど、なるべく避けた方が楽かと思います。

△トップ | コメント (2) | トラックバック(0)

2006-07-19 (Wed)

livedoorReader で visited を見やすくする Greasemonkey 用スクリプト

SBM のフィードを見てると見た事あるのがいっぱい出てきたりして鬱陶しい事が多いから、こういうのあったら便利そうと思った。

CSS だけで何とかならんもんかとちょっと頑張ったけど出来なかったので、この機能は諦めました。それで、visited になっているエントリのタイトルの背景色を変えるだけの機能を付けてしばらく使ってたんですが、これが意外とわかりやすくてイイ。

グレーは逆に目立っちゃうからもっと目立たない系の色にしないといけないと思うけど…。

GM_addStyle('div.padding h2.item_title a:visited { display: block; background-color: #CCCCCC; }');

ていうか、これなら Greasemonkey じゃなくて userContent.css でいいのか。

△トップ | コメント (0) | トラックバック(0)

2006-07-24 (Mon)

Firefoxの便利なTips10個 の適当訳

別に英語は得意じゃないんだけど、何となくこういう作業って楽しいのかなと思ってやってみた次第。あと勉強になりそなんで。でも激しく適当な意訳なんでその変はまぁ、差し引いて下さい。

全体的に読みにくいのは主にオレのせいなんで、そこんとこ宜しくどうぞ。

1. ライブブックマークの更新間隔を変更する

about:config を開いて、新規に整数値(integer)を作成して設定名は browser.bookmarks.livemark_refresh_seconds にして、最後に更新間隔に指定したい数値を入力する(デフォルトは3600)

2. アドレスバーに入力した時のキーワード処理を変更する → アドレスバーにURL以外のものを入力したら、検索結果の一番最初のやつを表示するアレの事

about:config を開いて、フィルタに keyword.URL って入力してそいつの値を http://www.google.com/search?ie=UTF-8&sourceid=navclient&gfns=1&q= に変更する。

こうすると、クエリの結果が良さげなものだったら(slashdotとか)、今まで通りそのページを返すし、普通のクエリっぽい文字列なら([ピザ レシピ]みたいな複合語とか)、検索結果のページを返すようになる。

3. ソース表示に使うエディタを変更する

about:config を開いて、こんな感じで値を作成。

  • view_source.editor.external - 真偽値(boolean) - true (trueで「ソースの表示」に他のアプリケーションを使う。falseは今までと変わらず)
  • view_source.editor.path - 文字列(string) - [アプリケーションへのパス]

これでNotepadとかNotepad2とかNotetabとかVisual Studioとか好きなの使えるよ。

4. コンテキストメニューの「画像を表示」リンクを新しいタブで開くためには Ctrl キーを押したままクリックする

ブックマーク・履歴・HOMEボタン・リンクの場合はマウスの真ん中ボタンでクリックすると同じ事が出来る。

5. ブックマークフォルダの移動は Shift キーを押しながらドラッグ&ドロップで。

(訳注※良くわかんないので後で調べる)

6. アドレスバーの履歴を消すにはカーソルキーで履歴を選択してから Shift+Delete

7. Adobe Reader のせいでブラウザがクラッシュするなら

「ツール→オプション→ダウンロード→動作設定の表示と変更」を開いてPDF の動作設定を「ディスクに保存」に変更する。

他のファイルタイプでも一緒(MP3とかWMAとかMPGとか)

8. / で現在のページの検索、Ctrl+k でウェブの検索(検索ボックスへフォーカスを移動するだけ)

9. アドレスバーをクリックして Alt+Enter を押すとタブの複製

10. メモリ管理の改善

△トップ | コメント (0) | トラックバック(0)

2006-07-26 (Wed)

Greasemonkey 用スクリプト - MixiFixer for manage_friend

※Greasemonkey は Firefox 用の拡張機能です。詳しくは Firefox まとめサイト で確認して下さい。


mixi にこれと同等の機能が実装された ので、このスクリプトをインストールする必要はありません。


mixiマイミクシィ管理 の画面がやたらとみにくくて死にそうなまま一生放置されそうなので、それを改善してくれるスクリプトです。

具体的にはこんな風に変化します。

sample image

適用後 ↓

sample image

ようするに「表示させる」と「表示させない」の表記の違いを一目見てわかるようにするためのスクリプトです。

» 続きを読む...

△トップ | コメント (0) | トラックバック(0)

2006-07-31 (Mon)

Remember the Milk のショートカットキーを表示する Greasemonkey スクリプト

最近 TODO は Remember the Milk だよねって事なので使っていましたら、@aka さんの所でキーボードショートカットの日本語訳が書いてあるのを発見しました。

こんなとっても便利な機能があるなんて知らなかったよ!と思って、早速いつでも楽に確認出来るようにと Greasemonkey 化しました。

HTMLデータを丸パクリだったので、言おうか言うまいか悩んだんですが、やっぱり感謝の気持を伝えねばとコメントしたら、公開しちゃって良いよと暖かいお言葉を頂いたので、お言葉に甘えて自分の所で公開しちゃいます。言ってよかった!!どうもありがとうございます。

というわけで、どうぞ。@aka さんに感謝しながら使いましょー。

インストールしてから Remember the Milk のページ上で ? キーを押すとショートカットの一覧画面が表示されます。もう一回 ? を押すと消えます。

テキストフィールド上で ? を押してもこの機能が反応しちゃうのがどーーしても直せなかったので、変な判定処理を入れてごまかしてます。これってもっとスマートな方法あると思うので、もしご存知の方いましたら教えて下さい。

* 主な変更履歴

2006-09-13
キーバインドの追加・変更があったので @aka さんの変更を反映
起動キーを x から ? に変更

△トップ | コメント (8) | トラックバック(0)

 
Copyright (C) Kyosuke Takayama, Some rights reserved.