« 2005年12月 | 過去ログ一覧 | 2006年03月 »

2006-02-03 (Fri)

オレの .vimrc

.vimrc 晒し が流行りそうな予感なので、いち早く晒してみる。

しかしこうしてみると大した事はやっていないな。YYMMDDHH の時間別の自動バックアップと g を使ったキーバインドくらいが他であんまり見掛けない設定のような気がする。

autochdir は知らなかった。後で調べてみよう。

» 続きを読む...

△トップ | コメント (0) | トラックバック(1)

2006-02-13 (Mon)

Cron job に関するメモ

syslog とか cron のログとかその辺で出ると思うんだけど

Authentication service cannot retrieve authentication info.

っていうエラーは、/etc/passwd に登録されていても /etc/shadow には登録されていないユーザの権限で cron を動かそうとした場合に出る。手作業でユーザの追加をするとこうなる。

△トップ | コメント (0) | トラックバック(0)

2006-02-15 (Wed)

バックアップ

某サーバのデータのバックアップの設定を行ないたかったので pdumpfs を使いたかったんだけど、そのサーバに入ってる Ruby のバージョンが1.6で、これだと pdumpfs は動かなくて駄目ぽなので断念。

どうしようかなと思っていたら、pdumpfs のページの下の方に glastree っていう Perl で書かれた同様のツールの事が紹介されていたので、これを試してみる事にしました。

Date::Calc が必要みたいだけど、すでに導入されているのでそのまま使えました。アーカイブを展開して make install すれば /usr/local 以下に入ります。

オプションがちょっと違うみたいだけど、基本的な使い方は pdumpfs と同じで、

$ glastree /home/yourname /backup

ってやると、/backup 以下にバックアップファイルが出来上がっていくっていうアレ。

増えまくったバックアップファイルの掃除に使える glastreeprune というコマンドも使えます。

例えば、

$ glastreeprune --days=35 /backup

とかやると、35日より古いディレクトリの一覧が表示されるので、例えば、

$ glastreeprune --days=35 /backup | xargs rm -rf

というのを cron にでも登録しておけば、バックアップ容量の圧迫を気にする必要が無くなります。ちなみに、pdumpfs の場合も pdumpfs-clean っていうツールがあります。使った事ないけど。:-)

Ruby が使えないようなサーバでも、コレがあれば十分でしょう。

△トップ | コメント (0) | トラックバック(0)

2006-02-16 (Thu)

Greasemonkey 用スクリプト - Deny Rakuten News

※Greasemonkey は Firefox 用の拡張機能です。詳しくは Firefox まとめサイト で確認して下さい。

楽天市場 で、注文確定直前の画面に出てくるメルマガ購読のチェックを自動的に全てオフにします。

一応商品の注文に関わる画面なので、なるべく影響が出ないようにと考えて結構キツメの制限をつけてチェックを外すようにしています。なので、漏れがあるかもしれませんから、送信前に本当にチェックが外れているか確認するようにして下さい。

あまり考えられませんが、想定外の所のチェックが外れるという可能性も考慮し、オフにしたチェックボックス付近の背景色を目立つように変更しているので、確認する際に役立てて下さい。

このスクリプトのせいで大変な事になっても責任は取れません。

» 続きを読む...

△トップ | コメント (11) | トラックバック(4)

楽天市場のメルマガのチェックを自動で外してくれる Greasemonkey スクリプト

某楽天ポイント祭り以降、すっかり 楽天 で買い物する事が定着してしまいました。なんかポイント倍々セールにメチャクチャだまされてます。お得 :-)

さて、そんな楽天さんなのですが、注文画面内に楽天ニュースを購読するだとか、ショップのメルマガを購読するだとかのチェックボックスが沢山存在し、デフォルトがオンの状態になってる最悪の作りなので、毎回チェックを外さないといけないので意外に手間がかかるっていうかムカつきます。この前チェックの外し忘れがあったようで、変なメルマガが届きました。

というわけで、こういう時のためにとチェックを自動オフにしてくれる Greasemonkey スクリプトを書いてみました。

いくつかのお店で注文確認画面までいってみたけど、良い感じです。

今回始めて XPath を使ってみたんですけど、これは意外とやりやすいですね。シンプルに記述出来た気がします。

△トップ | コメント (0) | トラックバック(2)

2006-02-21 (Tue)

Greasemonkey 用スクリプト - Highlight Hatena Graph Table Header

※Greasemonkey は Firefox 用の拡張機能です。詳しくは Firefox まとめサイト で確認して下さい。

このスクリプトをインストールすると、はてなグラフ のデータ編集画面で、マウスカーソル位置のセルの「日付」と「グラフの種類」をハイライト表示してくれるようになります。

カーソル位置のセルの上端と横端をハイライトする JavaScript の簡易機能版として作成しました。

» 続きを読む...

△トップ | コメント (0) | トラックバック(0)

カーソル位置のセルの上端と横端をハイライトする JavaScript

好評の、読み込ませるだけで動く JavaScript シリーズの5段目くらいです。このシリーズもたまってきたので、そのうちまとめます。

Excel とかの表計算ソフトって選択しているセルの列番号や行番号がハイライトされたりしてますよね?table タグ上であれと同じものを実現する JavaScript を書いてみました。

こんなようなテーブルを作らなくちゃいけない事になりそうなんだけど…。

  A B C D
1
2
3
4

実際には15×20くらいはあるので、チェックを入れる時にすごく使い辛そうですよね。なので、カーソルの位置がわかりやすくなるようにハイライト出来たら便利だろうと思ったんです。

» 続きを読む...

△トップ | コメント (0) | トラックバック(2)

 
Copyright (C) Kyosuke Takayama, Some rights reserved.