更新時刻順

blog_id を初期化

Last Update: 2008--0-9- (Fri) 28: 1

動作チェックが終わったので公開しようと思い、全てのデータを削除して再登録をしようとした所、blog_id が初期化されていない様子。

mysql のデータも全て確認して、確かに何も残っていないのを確認してから再度新しいウェブログを作成しても、何故か blog_id は増えていくばかり。

それらしいデータファイルも存在しないので、何でだろうと思って調べていた所、mysql の primary key を使っているらしい事が判明。

早速初期化してみる。

mysql> truncate table mt_blog;

* データ全部消えるので注意。

うまい事 primary key が初期化されたようで、新たに 1 から番号が振られるようになりました。

△トップ | トラックバック(0)

スパム対策(2)

Last Update: 2005--0-8- (Sun) 11: 2

最近、毎日コメントスパムがくる。

ベイジアンフィルタを導入してある ので、ちゃんと弾いてくれるのだけど、毎日同じものが投稿されるのはかなり欝陶しいので、コメント欄に http:// を含むものは全部弾く事にしてみた。

lib/MT/App/Comments.pm の $app->handle_error($app->translate("Comment text is required.")); とかなんとか書いてある所の下あたりに書き加えればOKっぽい。

if(($q->param('text')) =~ /http:\/\//) {
   return $app->handle_error('コメントスパム対策のため、http:// を含むコメントは投稿出来ません。');
}

面倒くさいので、エラーメッセージは日本語決め打ちで。多分 UTF-8 で保存しないと文字化けします。

△トップ | コメント (0) | トラックバック(0)

スパム対策

Last Update: 2004--1-1- (Wed) 23: 1

何故か突然コメントスパムがいっぱいきたので、ようやく対策をしてみる事にしました。色々調べてみた所、ベイジアンフィルタでの対策が出来るようなので、それを導入。

ベイジアンフィルタ for MovableType というのを見て設定してみました。チョー簡単。

元々MT2.6系のもののようで、いくつか修正を行ないました。

  • bayesian_list_blog.tmpl bayesian_list_comments.tmpl bayesian_list_pings.tmpl bayesian_menu.tmpl の4つのファイルに書いてある logonavi.tmpl を header.tmpl に変更。
  • 同じくこのファイル群の mininav.tmpl の表示に関するテーブルを削除。

最後に MT用ベイズ系フィルタ に書かれている日本語用の設定をして完了。

△トップ | コメント (1) | トラックバック(0)

ディレクトリのパーミッション

Last Update: 2004--0-8- (Sat) 08: 1

自動的に作成されるディレクトリのパーミッションが全て 0777 なので、これは嫌だなと思い変更する事にしました。mt.cfg にそれらしい設定があるものの、変更してもうまくいかないので、スクリプトを直接いじってみる事に。

lib/MT/FileMgr/Local.pm にそれらしい記述があったので変更してテスト。希望通り 0701 になるようになりました。

ちなみに修正を行ったのは、104行目の
File::Path::mkpath([$path], 0, 0777); を
File::Path::mkpath([$path], 0, 0701); に変更。

△トップ | コメント (0) | トラックバック(0)

長年日記

Last Update: 2004--0-6- (Thu) 08: 1

tDiary 風に、去年やその前の年の同じ日のデータを表示出来るようにしてました。Movable Type を日記風に使ってる人ってどのくらい居てどのくらい需要があるのかわからないけど、自分用のメモを兼ねるという事で以下やり方。

ModRewrite と PHP が必要。

Movable Type の2.6系は使った事がないので、3.0系でしか使えないのかもしれません。MT 自体もまだ使い始めたばかりであまり慣れていないので、もっとスマートなやり方があるような気がします。気が付いたら教えて下さい。

まず始めにアーカイブに関連したテンプレートの作成。管理メニューのテンプレートから、「新しいアーカイブ・テンプレートを作る」をクリックして作りましょう。名前は何でもいいです。私は Naganen Archive にしました。

内容は、<MTEntries> から </MTEntries> までの一日分のみ。ちなみに、うちの場合の設定は こんな感じ

» 続きを読む...

△トップ | コメント (0) | トラックバック(0)

記事の最終更新日を作成日にする

Last Update: 2004--0-6- (Thu) 07: 1

カテゴリアーカイブとか、プログラム配布とかの固定的なページに関しては、最終更新時刻が必要だろうと思って付けたんだけど、数日遅れて書く事もあるだろう日記の更新時刻が作成日とずれまくっているのは、とても気持ち悪いので、新規登録時に関しては、最終更新時刻と作成日とが同一になるようにしてみた。

lib/MT/ObjectDriver/DBI.pm を以下の通り修正。当然の事ながら、既存のエントリを修正する場合は最終更新時刻は更新されます。

» 続きを読む...

△トップ | コメント (0) | トラックバック(0)

更新されたときに通知するPingサイトの設定

Last Update: 2004--0-5- (Wed) 28: 1

http://rebecca.ac/milano/install/archives/000032.html

こちらを参考にして、Ping サイトの設定というものを行なってみました。

なにも考えず

と入力してみました。

△トップ | コメント (0) | トラックバック(0)

はてなダイアリ形式

Last Update: 2004--0-5- (Wed) 25: 1

ささやかなる実験場 さんで開発されている、mt-sukeroku-plus.pl を導入。

tDiary に似た形式で記入が出来ると思われる、「はてなダイアリ」形式に対応しているので、これは便利。

フォーマット

△トップ | コメント (1) | トラックバック(0)

トラックバックの文字化け対策

Last Update: 2004--0-5- (Wed) 20: 1

UTF-8 以外の文字列で送信されてきたトラックバックが文字化けするようなので、 Trackbackの文字コード指定方法最終(予定) を参考にして対策を行った。

現在使っている新しいバージョンでも、行数が異なるもののそのまま適用出来ました。lib/MT.pm は(多分)送信時の文字コードなので、そのままにし、lib/MT/App/Trackback.pm だけ修正しました。

extlib ディレクトリに Jcode.pm を入れればOK。

テストした所、問題はない様子。これで一般公開がまた一歩近づきました。

△トップ | コメント (0) | トラックバック(0)

 
Copyright (C) Kyosuke Takayama, Some rights reserved.