箱庭チームトーナメント

基本は、オリジナルの箱庭2と同じです。
オリジナルの箱庭2のルールはこちらをご覧下さい。
ここに書いていない事は、基本的に、オリジナルと同様の設定です。
わからない事、疑問に思った事は、お気軽に掲示板にてご質問下さい。

ここは特に重要ですので、必ず目を通して下さい。



■どんなゲームか?

3対3のチームでのトーナメント戦です。
決められた対戦チームを、戦闘期間中に撃破すれば次に進めます。
これを数回繰り返し、最終的に残った1チームが優勝です。


■まず予選…

登録して最初の第48ターンまでは、予選期間です。
第48ターンの時点で、合計16チームになるように人口の少ないチームが予選落ちとなります。
この期間は、他チームへのミサイル発射コマンドは全てキャンセルされます。
自チームに撃つことは出来ますので、ミサイル基地の経験値をアップさせる事は可能です。

さらに、この後第一回戦の対戦チームが決定。開発期間へと以降します。

ほっておいても勝手に人口は増えていっていまいますので、資金繰り3回以上した場合は、
それ以降人口の自然増加はストップし、逆に自然減少していきます。
コマンド入力を行えば元通り自然増加します。


■開発期間、戦闘期間について

その後24ターンは、開発期間です。
この期間も、他チームにミサイルは撃てないので、開発に専念して下さい。
予選期間同様、自チームに撃つことは出来ます

開発期間が終わると、戦闘期間に入ります。(戦闘期間は12ターン)
戦闘期間中は、自分の対戦チームにのみミサイルの発射が許可されます。
生き残る為には、相手を潰さないといけません。
戦闘期間終了時に、人口が多い方が勝利になります。
敗者のチームは、即座に放棄されます。頑張って下さい。

その後、開発期間>戦闘期間>開発期間・・・と続いていき、最後の1チームになるまで、続きます。
開発期間の最初のターンに、ランダムで対戦チームが決定します。

決勝戦の戦闘期間は、3ターン延長されて、15ターンとなります。


■ターン更新について

開発期間中は、1時を基点に3時間で1ターン進みます。
戦闘期間中は、24時間に一回、3ターンまとめて進みます。

開発期間の最後のターンの次のターン更新は、その24時間後になります。(わかりずらいですが・・・)
つまり、戦闘期間に入るまでに、24時間空くということです。
戦闘期間終了時点の次のターンは、27時間後に更新されます。
箱庭画面にターン進行ヘルプというのがありますので、併せてご覧下さい。


■勝敗

勝敗は、人口で決定します。
もし、人口が全くの同数であれば、前ターンで上位にいた方が、勝利となります。

また、勝利チームは、報酬金を受け取れます。

報酬金は、戦闘開始時の、、、
(敵ミサイル基地+敵防衛施設×2)× 敵の戦闘行為回数 × 5億 + 荒地(ミサイル跡のみ)×地ならし代  です。
つまり、強敵であればあるほど、勝利時の報酬金が多くなるわけです。
※敵の戦闘行為−>ミサイル発射、ミサイル基地・防衛施設建設


■廃止・変更・新コマンド一覧

以下のコマンドは使用出来ません。
・資金援助
・採掘場整備
・STミサイル発射
・陸地破壊弾発射
・怪獣派遣
・海底基地建設
・記念碑建造(発射)
・島の放棄

以下のコマンドは変更がありました。
・各種ミサイル発射 −> 予選・開発期間中は、自チームにしか発射できません。戦闘期間中は、対戦チームと自チームにしか発射できません。人口10万人以下の場合は撃てません(決勝戦除く)。
・掘削 −> 油田を掘る事が出来なくなりました。 海に対して行うと、キャンセルされます。
・植林 −> 10億円。
・伐採 −> ターン消費無し。
・誘致活動 −> 予選期間は使用不可。平地に村が生える可能性あり。
・防衛施設 −> 観光者からは森に見える。

以下は新コマンドです
・高速農場整備
 −> 500億円 ターン消費しない農場整備 戦闘期間中は使用出来ません。 又、このコマンドで農場を増設する事も出来ません。既に農場がある場所に行っても、キャンセルされます。
・一括自動地ならし
 −> このコマンド一つで、全ての荒地を地ならししてくれる。11箇所目の荒地からは、費用が80億円と割引される。 同じく戦闘期間中は使用不可。
・埋め立て+地ならし
 −> 指定した地点に、埋め立てと地ならしのコマンドを入れます。


■災害

自然災害は発生しません。
発生する災害は以下の通りです。

地盤沈下 −> 111ヘックス以上にて3%


■チームの初期値・設定等

ミサイル基地は0機あります。
島の面積は一律32ヘックスになります。(マップは12×12)
荒地の数は10ヶ所です。
浅瀬の数は20ヶ所となります。
資金2000億円・食料10万トンです。
自動放棄ターンは、15ターンです。
最大登録数は、60島(20チーム)です。
森の木は1ターンに200本増加します。
島のオーナーの名前を登録できます。
トップページ下部のフォームに、パスワードとオーナー名を入力するだけです。


■普通のトーナメントとの決定的な違い

資金はチームの共有財産となります。
相互で資金援助する必要が無い変わりに、他の島の事も考えて開発する必要があります。

つまり、チームワークが非常に大切になってくるのです。
チームワークの手助けと致しまして、チーム専用の掲示板が用意されておりますので、効果的に使用して下さい。
チームワークが取れていないチームが、上位に入賞する事は難しいでしょう

また、人口10万人以下の島は、ミサイル発射が出来ません(決勝戦除く)。
戦闘時は、これを計算に入れて攻撃するといいかもしれません。

さらには、人口が0になっても島はなくなりませし、放棄コマンドも、連続資金繰りの自動放棄もありません。
ただし、資金繰り5ターン続いた場合は、パスワードがチーム専用パスワードに変更されます。
(コメント欄が赤字になるため、すぐわかります)
これは、島数の減少はチームにとってかなりの不利になるからです。
チーム員が不在となった場合は、速やかに新しい管理者を探して下さい。

また、チームでのパスワード統一・代行管理は出来るだけ止めて下さい。
言うまでもないですが、重複登録は厳禁です。
3島全部一人で管理なんて、以ての外です。
重複チェックしてますので、会社や学校等共用のPCからアクセスの方はお知らせ下さい。


■注意事項

生き残り戦ですので、ミサイルを撃つ事を前提としております。
ミサイルを撃たれたくない平和的な方は、参加しない事をお勧めします。

また、途中でアクセスが出来なくなる恐れがある方の参加はお断り致します。
途中で放棄されると、その時の対戦チームが有利になってしまいます。

戦闘期間に入ったら、全力で相手を攻撃して下さい。
故意に海に向けて撃ったり、対戦チームが有利になるように画策した場合は、永久追放致します。

当然の事ながら、重複登録・複数島管理・他サイトでの、闇取引は禁止です。
発覚次第、問答無用で削除します。
こちらは、厳しくいかせて頂きます。

あと、ターン更新時間でのブラウザの読みこみ中止は絶対にしないで下さい。
データファイルが壊れてしまう可能性があります!

最後に・・・
絶対になんかしらのバグがあります。必ず何かあります。
その際、余程の事が無い限り、ターンを戻したりの対応は致しません。予めご了承下さい。
バグチェックに付き合ってくれる方のみ、参加お願いします。



戻る・・