TD-Board スクリプト解説

■ スクリプト利用規定

このスクリプトを利用する上での規約です。
必ず全てに目を通して下さい。
スクリプトを利用する場合、無条件に「利用規定」に同意したものとみなします。

  1. このスクリプトはフリーソフトです。個人・法人に限らず自由に使用することができますが、著作権は放棄していません。
  2. スクリプトの著作権表示を削除する事は出来ません。必ず「見える」ように表示し、そこでスクリプトが入手出来る事がわかるようにしてください。
  3. このスクリプトは、すべての環境で動作する事は保証していません。
  4. このスクリプトを利用した事によるいかなる損害も作者は一切の責任を負いません。
  5. 設置に関する質問への回答の義務はないものとします。また、直接メールによる質問にはお答え致しておりません。
  6. 商用ページでの利用は自由ですが、ご一報下さい。
  7. スクリプトを二次配布する場合、必ずオリジナル配布元が当サイトである事を記載し、且つ無料配布である事が条件となります。
  8. この「スクリプト利用規定」は予告なく改編・加筆を行うことがあります。

▲ページトップ

■ ファイル構成と設置方法

赤字以外の部分はアップしたままで大丈夫なはずです。
./tdboard.cgiと./help.cgi の、一行目のPerlのパスをサーバー指定のものに変更して下さい。
(多くのサーバースペースは、#!/usr/local/bin/perl で動くようです)

0755 ./tdboard.cgi
0755 ./help.cgi
0755 ./data/
0755 ./init/
0644 ./init/init_.cgi
0755 ./skin/
0644 ./skin/normal.cgi
0644 ./skin/2ch.cgi

./tdboard.cgi にアクセスすれば、データディレクトリが自動的に作成されて、運用が可能となります。
データが作成されない場合は、./data/ のパーミッションを0777にし、./tdboard.cgi 30行目の「ディレクトリパーミッション」を 0777に変更して試してみて下さい。

▲ページトップ

■ initファイル設定

./init/init_.cgi の中身を、テキストエディタで開いて変更する事により、設定を行う事が可能です。
特に、管理者パスワードは必ず設定して下さい。

以下に各項目の説明を記載致します。
※見ればわかるものは省きます。
赤字が説明書きです。


# 過去ログ 1ファイルに保存する数
$OLD_NUM = 50;
過去ログ一つに対する保存スレッド数です。
あまり多くし過ぎると、過去ログのスレッド一覧を表示させるのに負担が掛かります。

# 管理者パスワード
$ADMIN_PASS = "password";
管理者権限で投稿の削除、IPアドレスを表示する為のパスワードです。
他の人にばれないように注意しましょう。

# デザインファイル名
$SKIN = "normal.cgi";
掲示板のデザインに使用するファイル名です。
./skin/ ディレクトリに入っているファイルから選択出来ます。

# レス可能最大数
$SAVE_RES = 100;
1スレッドに対する最大レス数です。
あまり多くし過ぎると、サーバーに対する負担が増えます。

# 保存スレッド数
$SAVE_THREAD = 100;
このスレッド数をオーバーすると、古い方から順に過去ログになります。
運用中に変更すると、おかしくなる場合があります。

# 一画面に表示するスレッドのリンク
$P_VIEW_TOP = 15;
掲示板のトップ画面を表示した際に表示する、スレッドのリンク数です。

# トップ画面で表示するスレッドの内容件数
$TP_VIEW = 4;
トップ画面下部に表示する、投稿内容表示数です。
これも、あまり多くし過ぎるとサーバーの負担が増えます。

# 同一IPでの連続投稿不可秒数(0だと制限無し)
$IP_TIME = 0;
この秒数以内の連続投稿は出来なくなります。
荒らし対策にどうぞ。

# 文字色
@COLORS = (
'#000000','#0000FF','#DF0000','#008040','#800000','#C100C1','#FF80C0',
'#FF8040','#000080','#A040FF','#006600','#009999','#666600','#FFFFFF'
);
投稿時に選択する文字の色の設定です。
同じ書式であれば、いくつでも増やす事が可能です。

# 色の名前(上記文字色と対応させる事)
@C_NAME = ('黒','青','赤','みどり','茶','紫','ピンク','オレンジ','あい色','青紫','深緑','水色','黄土色','白');
上記文字色を名前で表示する場合に使用します。

1;
最終行に書いてある「1;」は削除しないで下さい。

設定は以上となります。

▲ページトップ

■ initファイル複製

./init/ ディレクトリに「init_*.cgi」というファイルを用意する事により、掲示板の数をいくつでも増やせます。
*印には、好きな英数字が入れられます。(例:init_abc.cgi)

この場合、掲示板へのアクセスは./tdboard.cgi?d=* という形となります。
(上記例の場合は、./tdboard.cgi?d=abc)

内容は、./init/init_.cgi をコピーし、それを後から編集する形にする方がいいでしょう。
作成し、サーバーへアップロードが出来たら./tdboard.cgi?d=* にアクセスしてみて下さい。
データディレクトリが作成されれば完了です。

▲ページトップ

■ デザインの変更

色の変更等は比較的容易に出来ますが、デザインの変更は中々大変だと思います。
基本的なデザインは、./skin/ ディレクトリにあるファイルをいじれば出来ますので、どうぞ試してみて下さい。
もし、別のファイルとして用意する場合は、./init/init_*.cgi の「# デザインファイル名 $SKIN」を変更しておくのも忘れないようにしましょう。

もし、カッコイイデザインが出来たら是非私に下さいな。
出来たら再配布もさせて頂けるとすごく嬉しいです。

▲ページトップ

■ 注意事項

TD-Boardは、日本語変換モジュール(jcode.pl)を使用しておりませんが、文字化けを防ぐため、文字コードがS-JIS以外からの投稿は出来ないようになっております。
この制約により、もしかしたら(いないとは思いますが)ページの表示は出来るが投稿が出来ないという方がおられるかもしれませんが、仕様となります。

どうやらIE3からだと投稿が出来ない可能性があります。
やはりjcode入れて対応するしかないようですね・・・

▲ページトップ

 

Copyright (C) 2002-2003 Web notes, All rights reserved. support@mc.neweb.ne.jp